メンタルヘルス 食べすぎてしまいがちな件について 大食漢ではないが、だらだらと食べ続ける癖がある。いまは朝昼晩3食を取っている。以前はインターミッテントファスティングとして朝食を抜いていたが、体調を崩してからは朝食を食べたほうが体内時計がリセットされるとユーチューバーの精神科医が言っていた... 2023.05.23 メンタルヘルス迷走日記
メンタルヘルス できるけど、あえてしない 過剰な運動が体調不良を招いている一因との仮説を立てている。スポーツの世界ではオーバートレーニング症候群と言われるものだ。アスリートの疾患を一般人に当てはめるのは不自然かもしれないが、疲労に疲労を上塗りしていけば、可能性は出てくると思う。 と... 2023.05.22 メンタルヘルス運動
迷走日記 床にホコリがたまるスピードが早すぎる件 一週間床掃除をしないとホコリが目立つようになる。大気中に舞うホコリが重力によって少しずつ床に堆積していくのだろうが、このホコリはどこから来るのだろうか。そんなにホコリが出る源があるのかしらと不思議になる。 布団や服が発生源なのだろうか。だと... 2023.05.21 迷走日記
迷走日記 スイーツ断ちのための甘味代用食品 メンタル疾患にとって砂糖の摂取がよくないと聞き、スイーツを食べなくなってしばらく経つ。厳密な砂糖カットではなく、定食についてくる杏仁豆腐は食べたりする。しかし自分でチョコやクッキーを買ってしょっちゅう食べることはしなくなった。もちろん食べた... 2023.05.20 迷走日記
メンタルヘルス 3駅先まで電車に乗ってみたら だいぶ体調も改善してきたように思えたので、地下鉄にまた挑戦する気になった。前回は1駅だけ乗ったので、今回は3駅先まで行ってみた。ホームで電車を待っている間も、電車に乗っている間も、ほぼ大丈夫だった。 下車駅は大学のキャンパスがあり、ホームは... 2023.05.19 メンタルヘルス
運動 “余力”を貯める重要性 元気になってくると、ついその元気をすべて運動などで消費しようとする傾向がある。元気の定義は人それぞれだろうが、私の場合は身体が動くというものであった。疲れていようが身体が動くのであれば運動し、疲弊困憊しないと気がすまなかった。いまから考える... 2023.05.19 運動
運動 なぜ語学を勉強するのか 体調を崩す前は4ヶ国語を勉強していた。英仏羅希である。英仏に関してはいまでも毎日やっている。ただそれは勉強と呼べるものではない。英語とフランス語の本を読み、英会話という名のおしゃべりをオンラインでやるだけである。古典語に関してはいまは語学学... 2023.05.18 運動
メンタルヘルス 死ぬことが怖くないのか 今回、パニック的な発作によって死にそうだという恐怖の感覚に捕らわれ、それによって自分は生きたい、少なくとも死にたくないと思っていることが浮き彫りになった。日頃はもう思い残すことはない、いつ死んでも後悔はない、ベストを尽くして生きてきた、と考... 2023.05.17 メンタルヘルス
文章修行 自分の好きなことだけやって生きていけたら いちおうまだサラリーマンだが、体調を崩し、ちかく心療内科も受診することになっている身で、めまいなどの不定愁訴の症状も改善する見通しがないなか、退職せざるを得ないんだろうなと漠然と思っている。医師に診断書を書いてもらって休職するという道もある... 2023.05.16 文章修行
運動 運動するしないの基準は自分の感覚で どれくらいの回数筋トレをするとか、何日休むとか数字ではなく、気分がいいか、疲れていないかの感覚を尊重しよう。振り返ってみれば、もう何十年も、だるさのない日というのは皆無だったといっていい。運動習慣があることはいいことだが、疲れているのに、そ... 2023.05.15 運動