紆余曲折あって、今はトレーニングを1日1種目1セットでやっている。バービーの日、バックランジの日、腕立て伏せの日、スクワットの日、ケトルベルスイングの日、片足デッドの日で回している。各種目を中5日で回すことになる。
1日1種目1セットは、気楽で時間もかからない。かつそれなりに筋肉に負荷をかけられる。毎日筋肉に刺激を入れることで代謝アップ、若返りホルモンの分泌も期待できる。
これならオーバーワークにもなりにくいと思う。ただ、実際は睡眠が乱れている。とくにバービーをした日はまったく寝付けなかった。もっとも、その原因は運動ではないかもしれない。知識差があるのをいいことに高圧的に振る舞う人間性のやつに、大きなストレスを感じたからだ。これが一番の原因だろう。ただ、1セットとはいえ、限界までがんばるので、何も運動しない日に比べたら、かなりの負担が心身にかかっているとは思う。
とはいえ、やはり気楽なのが一番だ。極端に言えば、睡眠不足であっても、できる。朝がバタバタしていて忙しくても、1種目だけなので時間をとらずにできる。バービー以外は、それほど息が切れないのも、精神的には楽である。だから、続けられるのではないかと思うし、1セットとはいえ回数は多くなるので、それなりに筋肉の成長も見込めるのではないかと思う。それぞれの種目を、できるだけ多くこなせるようになりたい。
だが、これが最終的なトレーニングプログラムの解であるかは、まだわからない。睡眠リズムは乱れたままであるし、続けていくうちに疲労など別の不都合が出てくる可能性もある。ただ、一ついえるのは、バービーだけで鍛えていたときと比べて、確実に体は強くなるということだ。バービーは全身を鍛えられる非常に優れた種目であるのは確かだが、心肺がきついがゆえに、多くの回数をこなせないという面がある。つまり、筋肉にそれほど刺激を入れられないのである。ただ、それは太ももを除いての話だが。太ももは、それこそ20回のバービーをするほうが、スクワット50回するよりも、何倍も疲弊する。だが、上半身や体幹については、回数が少ないために、それほどの刺激が筋肉に入らない。一長一短がある。だからこそ、いろいろな種目をやって、全身を効果的に鍛えていこうというのである。